節約は“支出の見直し”から始めよう。④

節約編

ステップ4:「無理のないルール」を1つだけ作る

ステップ3ではお金の種類の中で浪費を抑えることをお伝えしました。

浪費を抑えましょう!!と聞くと

「浪費を抑えるのは分かったけど、なんかストレス溜まりそうだやめとこう」って思いましたか?

これめっちゃわかります!!

僕もストレス溜まりそうだし、周りの目を気にしていたので「ノリ悪くなったな~」と言われて人間関係が悪化するんじゃないかと思ってました。

ただ節約は継続が命。最初から完璧を目指す必要はありません。

その時にはあえて”自分ルール”を取り入れるようにし、無理なく続ける方法を見つけました。

僕の場合の自分ルールとは

「1週間に1回は自分へのご褒美で〇〇円まで使おう」

自分ルールを取り入れることで特に我慢せず、人間関係もそのご褒美の時に合わせて予定を立てていたので人間関係も悪くなることなく浪費を抑えることができました。

ただしここで注意が必要なのは必ず限度額を決めることです。

僕の場合は、家計簿をつけたときに1番使っていたところを基準に限度額をざっくり決めていました。
例えば3万円使っていたら2.5万円にしようみたいな

それまでに浪費を抑えているので貯金はできていますので難しく考えなくてOKです!!
もっと貯めたいと思う方は自分に厳しくしてもいいと思いますよ!笑

ほかにも「コンビニで週3回以上買わない」「外食は週1まで」など
自分に合ったルールを作るのもいいです!

何度も言いますが無理なく続けることが大事。その基盤を作ることです。

浪費を減らし、投資にまわせばお金は“活きた使い方”に変わります。

次はそのステップを見ていきましょう!

→ステップ⑤へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました