なぜ今、支出の見直しなのか?
結論、貯金できない人の多くは“収入の少なさ”より“支出の把握不足”が主な原因となっています。
“支出の把握不足”を見直すことで貯金することができるのでまずは見直していきましょう!!
「えぇ~そんなのめんどくさいし、余った分だけ貯金でいいんじゃない??なんかストレスもたまりそうだし。。。」
この記事を見たときにこんな声が聞こえそうです、、、わかります!!
僕自身もそうでした。
僕も月末まで何も気にせず同期や部下と食事に行って同期ではノリで後輩には見栄でご飯をおごり、ほしいものを買ってふと残高を見たときには給料日前で数百円しか残ってない。
なんていうこともありました。
今思えばそれは「今」が楽しいのであって「未来」の投資にはなってないと思います。
節約=我慢ではなく、「ムダを知って整えること」それを習慣化すれば我慢せずに簡単に誰にでも貯金することができることができます。
僕自身新卒時代、投資詐欺でお金を借りてできた数十万が消えたとき、支出を見直すことで、詐欺分のお金の支払いとその年だけで100万の貯金することができました。
もちろん貯めるだけでも効果はありますが収入を稼ぐことでより効果は得やすいです。
その「稼ぐ編」はまたお伝えできればと思います。
ここからは僕がどう貯めていったのかお伝えしてきます。
ステップ1:固定費を見直そう
貯金をする上で重要なのは「短期」で見るのではなく必ず「長期」で見ていくことです。
そのうえでまずは毎月必ず出ていくお金を確認しましょう!
- 家賃
- 保険料
- 水道光熱費
- スマホ代
- サブスク
etc…
なぜ固定費からというと長期的に見た場合、かなり大きな差を生むからです。
例えば・・・・
スマホ代が5,000円かかっている場合、格安SIMに変えると3,000円になった。
そうすると2,000円余りが出ます。それを1年間に換算すると2,000円×12か月=24,000円浮きますよね。
携帯代は今のご時世ずっと使っていくものなので、10年間で24万円、50年間で120万円貯金することができます。
このように一見2000円で安っぽいなと思うかもしれませんが、これを続けることでかなりの利益を生むことができます。
そのためいらないサブスクに入っているならそれを週に何回見ているのか。
ほぼ見ていなければすぐに解約をしましょう!
その方に合った表を作ってみたためどのサブスクにするか迷った方は参考にしてみてください。
サービス名 | 月額(税込) | 得意ジャンル | 配信作品数(目安) | 特徴 | おすすめな人 |
---|---|---|---|---|---|
Netflix | 790円〜1,980円 | 海外ドラマ・映画、アニメ | 約5,000本以上 | オリジナル作品が豊富、広告なしプランもあり | 映画・ドラマを毎日観る人に |
Amazonプライムビデオ | 600円(年払いなら5,900円) | 映画、バラエティ、アニメ、邦画 | 非公開(数千本) | コスパ最強、買い物特典付き | 節約志向&総合的に楽しみたい人 |
U-NEXT | 2,189円 | 映画、ドラマ、アニメ、電子書籍 | 約30万本(見放題29万本) | 雑誌読み放題あり、成人向け作品も充実 | 家族で使いたい、1つで全部楽しみたい人 |
Hulu | 1,026円 | 海外ドラマ、国内ドラマ | 約10万本 | 日テレ系に強い、リアルタイム配信あり | ドラマ好き・見逃し配信を観たい人 |
Disney+ | 1,320円 | ディズニー、マーベル、スター・ウォーズ | 約16,000本 | 独占配信多数、子供向けにも◎ | ディズニーファン・家族向けにぴったり |
ABEMAプレミアム | 960円 | バラエティ、スポーツ、恋リア | 非公開 | オリジナル番組、将棋や格闘技も配信 | 地上波に飽きた人やトレンド好きに |
dアニメストア | 550円 | アニメ特化 | 約5,500本以上 | アニメ好き専用サブスク、コスパ良し | アニメだけ観たい人に |
コメント